分科会のご紹介


分科会のご紹介  / 入会のご案内


超高齢化社会を迎える日本にとってQOLに直結する感覚器医学はさらに重要な分野となるが、眼科学はその中でもっとも大切な分野と考えられている。加齢性黄班変性症、ドライアイ、緑内障、白内障、老視をはじめとしてたくさんの疾患が加齢と直接結びついており、眼科領域においても加齢に対抗する抗加齢医学研究が注目を集めている。眼抗加齢医学研究会では、眼科領域における加齢と老化のメカニズム研究を促進するとともに、それを基とした診療体制の構築を会の目的としている。

入会のご案内へ

食べる。味わう。話す。笑う。私たちが日々特に意識をせずに行っているこれらのことが、できなくなってしまったとしたら…。口は、身体機能の維持やQOLに深く関わっている器官。それだけに、口腔の老化は身体機能の維持やQOLを低下させるだけでなく、メンタルヘルスにも影響を及ぼす一大事となる。抗加齢歯科医学研究会は、歯科医師ならびに歯科衛生士をはじめとする歯科医療従事者で活動している。口腔だけでなく全身、メンタル面を視野に入れたアンチエイジングを歯科医療で実践し、その重要性を広く普及するために、さまざまな活動を行っている。

入会のご案内へ

加齢のメカニズムが解明されつつあり、加齢を主体とした予防医学であるアンチエイジング医学が注目を集めている。加齢現象を考えるとき、大きな変化の表れる「見た目」を1つの指標とし、研究、検討することを目的として活動を進めていく。抗加齢医学の領域で、外見へのアプローチとしての診療を行うのは、皮膚科、形成外科が主だった専門領域となるが、サイエンスに基づいた研究の領域と、臨床として実際に行われていることの間のディスカッションを深め、加齢現象における見た目についての介入を研究する会としたい。

入会のご案内へ

抗加齢内分泌研究会は、「メラトニン」「DHEA」を中心に抗加齢効果が期待されるホルモンの基礎・臨床に関わる新しい研究を紹介し、内分泌機構全体のネットワーク、相互作用、加齢性変化の研究を促進するとともに、年齢とともに減っていくメラトニン、DHEAを減らさない、あるいは増やす生活スタイルを提案し、さらには臨床試験についても検討していきたいと考えている。


入会のご案内へ

近年の日本女性における高齢化と上手に付き合える生活習慣環づくりを目指した医療とともに、女性ホルモンの低下に基づく各種疾患のうち、骨と血管の老化予防医学・抗加齢医学を中心に女性医療に関する基礎的・臨床的に最先端の情報を提供していく。これらによって女性の生涯に亘る健康を広く支援し、女性の健全老化に貢献していきたい。

入会のご案内へ

泌尿器科学は、前立腺がん、膀胱がん、排尿障害、男性更年期障害、EDなど加齢と関係のある疾患が多く、またメタボリックシンドロームとの関連についての研究報告など、泌尿器科領域の抗加齢医学研究が昨今注目を集めている。そのため泌尿器抗抗加齢研究会は、従来の泌尿器科における臓器や部位別の研究を超え、内分泌からメンタルまでを視野に入れた、身体全体を包括的に捉えた泌尿器科学研究と泌尿器科領域における加齢と老化のメカニズム研究を促進していく。

入会のご案内へ

高血圧、虚血性心疾患、不整脈や高血圧や不整脈などに起因する脳血管障害、認知症など加齢と関係のある疾患が多く、またメタボリックシンドロームやCKDとの関連についての研究報告など、脳・心血管領域の抗加齢医学研究が昨今注目を集めている。脳心血管疾患抗加齢研究会では、脳・心血管疾患領域における加齢と老化のメカニズム研究を促進するとともに、学会との連携をとりながら、他専門分野との横断的な臨床および基礎研究を行い、脳心血管疾患抗加齢医学分野の知識・技術向上を図り活動していく。

入会のご案内へ

入会のご案内

■ 各分科会オンライン登録はこちらから ➝
■ 各分科会の入会案内・FAXでの入会申込はこちら↓
眼抗加齢医学研究会/抗加齢歯科医学研究会/見た目のアンチエイジング研究会/

抗加齢内分泌研究会/泌尿器抗加齢医学研究会/抗加齢ウィメンズヘルス研究会/

脳心血管抗加齢研究会/


■ 主な活動・目的

1.日本眼科学会グループディスカッションにおいて研究会を主催
2.眼科における抗加齢医学研究の促進
3.眼科における抗加齢医学臨床の促進
4.眼科抗加齢医学における多施設共同研究の推進
5.眼科における抗加齢医学診療ガイドラインの作成
6.眼科における抗加齢医学の世界の動きの啓発活動
7.眼科領域の抗加齢医学の啓発活動
8.その他、眼科領域の抗加齢医学に関する全般の活動

■ 世話人

世話人代表

坪田一男 (慶應義塾大学医学部眼科学教室教授)

世話人(五十音順)

飯田知弘 (福島県立医科大学 眼科教授)
石田晋 (北海道大学大学院医学研究科眼科学分野教授)
大野重昭 (北海道大学大学院医学研究科炎症眼科学講座特任教授)
大橋裕一 (愛媛大学医学部 眼科教授)
木下茂 (京都府立医科大学 眼科教授)
黒坂大次郎 (岩手医科大学医学部眼科学教室教授)
高村悦子 (東京女子医科大学 眼科准教授)
張野正誉 (淀川キリスト教病院 眼科部長)
増田寛次郎 (日本赤十字社医療センター名誉院長・特別顧問)
山本哲也 (岐阜大学医学部眼科教授)
湯沢美都子 (日本大学医学部 眼科教授)
米谷新 (埼玉医科大学 眼科教授)

■ 会則
・会則はこちらから

■ ご入会について
日本抗加齢医学会の会員で、本会の目的へ賛同する眼科専門医または企業。入会には事務局または 世話人会の承認を必要とする。

■ 入会申込
オンライン登録はこちらから
入会申込書PDF

■ 会費
入会費  -
年会費  -
※企業/団体の賛助会員は別途となります。

■ お問合せ先
眼抗加齢医学研究会運営事務局

〒107-0052 東京都港区赤坂8-5-40-513

TEL:03-5775-2075 FAX:03-5775-2076

e-mail:mail  eye@anti-ading.gr.jp

※ メールアドレスは画像データになっていため、コピーできません。
お手数ですが、メールの際は入力をお願いいたします。

■ 眼抗加齢医学研究会ホームページ

「目から始めるアンチエイジング」 超高齢化社会の現代において、クオリティーオブライフに直結する感覚器医学はさらに重要な分野となる。その...


■ 主な活動・目的

1.唾液の分泌促進の為の様々な試みの提案
2.EBMに基づいて必要なサプリメントを処方するための検査方法や処方についての講習の機会の企画・実施
3.審美歯科やインプラントのほか、歯科領域で取り組む筋機能療法という口腔周囲筋や表情筋を鍛えることでの「しわ」や「たるみ」の改善で容貌の若さを保つためのトレーニングの導入
4.重金属汚染が加齢に与える影響の改善への積極的取り組み
5.口腔粘膜の細胞を用いた遺伝子診断を歯科領域の新たな診療分野として検討

■ 世話人

世話人代表

斎藤一郎 (鶴見大学歯学部教授)

世話人(五十音順)

岩久正明 (日本歯科大学生命歯学部共同利用研究センター客員教授)
阪井丘芳 (大阪大学大学院歯学研究科
高次脳口腔機能学講座顎口腔機能治療学教教授)
佐藤裕二 (昭和大学歯学部高齢者歯科学講座教授)
中川種昭 (慶応義塾大学医学部歯科口腔外科学教室教授)
野村修一 (新潟大学大学院医歯学総合研究科口腔生命科学専攻顎顔面再建学教授)
藤木敏 (関東信越厚生局東京事務所指導医療官)
森戸光彦 (鶴見大学歯学部高齢者歯科学講座教授)
山根源之 (東京歯科大学オーラルメディシン・口腔外科学講座教授)
李昌一 (神奈川歯科大学生体管理医学講座薬理学分野教授)

■ 会則

・会則はこちらから

■ ご入会について
日本抗加齢医学会会員で、本会の目的に賛同する個人。

■ 入会申込
・オンライン登録はこちらから

■ 会費
・入会費  -
・年会費  -saadm_rule
※企業/団体の賛助会員は別途となります。

■ お問合せ先
抗加齢歯科医学研究会運営事務局

〒134-008 東京都江戸川区西葛西3-16-20-408

TEL:03-3869-4158 FAX:03-3869-6748

e-mail:mail  seminar@anti-aging-dental.com

※ メールアドレスは画像データになっていため、コピーできません。
お手数ですが、メールの際は入力をお願いいたします。

■ 抗加齢歯科医学研究会ホームページ
http://www.anti-aging-dental.com


■ 主な活動・目的

1.学術集会・講習会の開催
2.皮膚科・形成外科領域の抗加齢医学に関する最新情報の交換
3.皮膚科・形成外科領域の抗加齢医学に関する研究や講習会への助成
4.の他本会の目的達成に必要な事業

■ 世話人
世話人代表

塩谷信幸 (北里大学医学部名誉教授)

世話人(五十音順)

市橋正光 (同志社大学   スキンエイジング・アンド・フォトエイジングリサーチセンター教授)
大慈弥裕之 (福岡大学医学部形成外科教授)
白壁征夫 (サフォクリニック院長)
森田明理 (名古屋市立大学大学院 医学研究科加齢環境皮膚科学教授)
吉村浩太郎 (東京大学医学部形成外科講師)
山下理絵 (湘南鎌倉総合病院 形成外科・美容外科部長)
山田秀和 (近畿大学医学部奈良病院皮膚科教授)

■ 会則
・会則はこちらから

■ ご入会について
日本抗加齢医学会会員で、皮膚科・形成外科領域にかかわる医師、研究者とする。

■ 入会申込
入会申込書PDF

■ 会費
・入会費  -
・年会費  2,000円
※企業/団体の賛助会員は別途となります。

■ お問合せ先
見た目のアンチエイジング研究会運営事務局

〒107-0052 東京都港区赤坂8-5-40-513

TEL:03-5775-2075 FAX:03-5775-2076

e-mail:mail  mitame@anti-aging.gr.jp

※ メールアドレスは画像データになっていため、コピーできません。
お手数ですが、メールの際は入力をお願いいたします。

■ 見た目のアンチエイジング研究会ホームページ
http://www.mitame-aa.jp/index.html


■ 主な活動・目的

1.メラトニン、DHEAなどの抗加齢ホルモンに関する基礎的研究および臨床研究
2.メラトニン、DHEAに関する医療情報の収
3.内分泌機構全体のネットワーク、相互作用、加齢性変化の研究
4.研究者の情報交換
5.研究成果の発表
6.情報の内外への発信
7.効能効果に関する医学的根拠の蓄積
8.研究への協力
9.療法の健全な普及のための啓発活動
10.メラトニン、DHEAに関する臨床試験の企画・実施

■ 世話人

世話人(五十音順)

秋下雅弘 (東京大学大学院医学系研究科加齢医学准教授)
石塚文平 (聖マリアンナ医科大学産婦人科学教授
上芝元 (東邦大学医学部内科学糖尿病・代謝・内分泌科講師)
折茂肇 (健康科学大学学長)
加藤晴康 (立教大学コミュニティ福祉学部スポーツウエルネス学科准教授)
里村一人 (徳島大学大学院   ヘルスバイオサイエンス研究部顎口腔再建医学講座准教授)
永田知里 (岐阜大学大学院医学系研究科疫学・予防医学分野教授)
柳瀬敏彦 (福岡大学医学部内分泌糖尿病内科教授)
米井嘉一 (同志社大学生命医科学部アンチエイジングリサーチセンター教授)
李昌一 (神奈川歯科大学生体管理医学講座薬理学分野教授)

■ 会則
・会則はこちらから

■ ご入会について
日本抗加齢医学会の会員で、本会の目的に賛同する個人、企業とする。

■ 入会申込
入会申込書PDF

■ 会費
・入会費  -
・年会費  -
※企業/団体の賛助会員は別途となります。

■ お問合せ先
抗加齢内分泌研究会事務局(日本抗加齢協会内)

TEL:03-5572-6500 FAX:03-5572-6801

e-mail:mail  hormone@anti-aging.gr.jp

※ メールアドレスは画像データになっていため、コピーできません。
お手数ですが、メールの際は入力をお願いいたします。

■ 抗加齢内分泌研究会ホームページ
http://selrea3.xsrv.jp/wordpress/hormone/


■ 主な活動・目的

1.定期学術集会・講演会の開催
2.女性医療領域を中心に抗加齢医学に関する最新情報の交換
3.内外の関連諸学会等への連絡および協力活動
4.その他本会の目的達成に必要な事業

■ 世話人

世話人代表

太田博明 (国際医療福祉大学教授、山王メディカルセンター・女性医療センター長)

世話人(五十音順)

鈴木隆雄 (国立長寿医療センター研究所所長)
久保明 (高輪メディカルクリニック院長・東海大学医学部抗加齢ドック教授)
細井孝之 (国立長寿医療センター先端医療部長)
岡野浩哉 (飯田橋レディースクリニック院長
東京女子医科大学産婦人科非常勤講師)
大蔵健義 (獨協医科大学名誉教授、千葉県愛友会記念病院産婦人科顧問)
久保田俊郎 (東京医科歯科大学産婦人科教授)
高松潔 (東京歯科大学市川総合病院産婦人科教授)

■ 会則
・会則はこちらから

■ ご入会について
日本抗加齢医学会会員で抗加齢医学に関わる医師・研究者・医療関係者。

■ 入会申込
・入会申込書PDF

■ 会費
入会費  -
年会費  -
※企業/団体の賛助会員は別途となります。

■ お問合せ先
抗加齢ウィメンズヘルス研究会事務局

〒162-0054 東京都新宿区河田町8-1 東京女子医科大学 産婦人科学教室

TEL:03-3353-8111(代表) FAX:03-5269-7350

e-mail:mail  kahashi@obgy.twmu.ac.jp

※ メールアドレスは画像データになっていため、コピーできません。
お手数ですが、メールの際は入力をお願いいたします。


■ 主な活動・目的

1.泌尿器科における抗加齢医学研究と臨床の促進
2.泌尿器科抗加齢医学における多施設共同研究の推進
3.泌尿器科における抗加齢医学診療ガイドラインの作成
4.泌尿器科における抗加齢医学研究成果の発表
5.泌尿器科における抗加齢医学の国際学会との交流
6.泌尿器科における抗加齢医学の啓発活動
7.研究会活動報告や研究内容に関するレポート及び書籍の発行などの情報提供
8.泌尿器科領域の抗加齢医学に関する教育と指導者の育成
9.泌尿器科領域の抗加齢医学に関する医薬品、医療機器、サプリメントの開発と製造、使用法に関する指導と協力
10.その他、泌尿器科領域の抗加齢医学に関する全般の活動

■ 世話人

顧問

熊本悦明 (日本臨床男性医学研究所所長)

世話人

頴川 晋 (東京慈恵会医科大学泌尿器科学講座 教授)
大家 基嗣 (慶應義塾大学医学部泌尿器科学教室 教授)
大山 力 (弘前大学医学部泌尿器科学講座 教授)
岡田 弘 (獨協医科大学越谷病院泌尿器科 教授)
小川 良雄 (昭和大学医学部泌尿器科学教室 主任教授)
永井 敦 (川崎医科大学泌尿器科学教室 教授)
堀江 重郎 (順天堂大学大学院医学研究科泌尿器外科学 教授)
松岡 啓 (高木病院泌尿器科)
植村 天受 (近畿大学医学部泌尿器科教室 教授)
井手 久満 (帝京大学医学部泌尿器科 准教授)
増田 均 (がん研究会有明病院泌尿器科 副部長)
松本 成史 (旭川医科大学腎泌尿器外科学講座 講師)

■ 会則
・会則はこちらから

■ ご入会について
日本抗加齢医学会の会員で、本会の目的に賛同する個人・企業・団体とする。

■ 入会申込
入会申込書PDF

■ 会費
・入会費  -
・年会費  3,000円
※企業/団体の賛助会員は別途となります。

■ お問合せ先
泌尿器抗加齢医学研究会運営事務局

〒107-0052 東京都港区赤坂8-5-40-513

TEL:03-5775-2075 FAX:03-5775-2076

e-mail:mail  urol@anti-aging.gr.jp

※ メールアドレスは画像データになっていため、コピーできません。
お手数ですが、メールの際は入力をお願いいたします。

■ 泌尿器抗加齢医学研究会 ホームページ
http://selrea3.xsrv.jp/wordpress/urological/


■ 主な活動・目的

1.脳心血管領域における抗加齢医学研究と臨床の促進
2.脳心血管領域抗加齢医学における多施設共同研究の推進
3.脳心血管領域における抗加齢医学診療ガイドラインの作成
4.脳心血管領域における抗加齢医学研究成果の発表
5.脳心血管領域における抗加齢医学の国際学会との交流
6.脳心血管領域における抗加齢医学の啓発活動
7.研究会活動報告や研究内容に関する機関誌、レポート及び書籍の発行などの情報提供
8.脳心血管領域の抗加齢医学に関する教育と指導者の育成
9.脳心血管領域の抗加齢医学に関する医薬品、医療機器、サプリメントの開発と製造、使用法に関する指導と協力
10.その他、脳心血管領域の抗加齢医学に関する全般の活動

■ 世話人

世話人代表

森下竜一 (大阪大学大学院医学系研究科臨床遺伝子治療学教授)

世話人(五十音順)

小室一成 (千葉大学大学院医学研究院循環病態医科学教授)
光山勝慶 (熊本大学医学薬学研究部総合医薬科学部門薬物治療設計学講座教授)
堀内正嗣 (愛媛大学大学院医学系研究科分子心血管生物・薬理学部門教授)

■ 会則
・会則はこちらから

■ ご入会について
日本抗加齢医学会の会員で、本会の目的に賛同する個人・企業・団体とする。

■ 入会申込
入会申込書PDF
・学術機関誌「Anti-Aging Science」について

■ 会費
入会費 -
年会費 5,000円
※企業/団体の賛助会員は別途となります。

■ お問合せ先
脳心血管抗加齢研究会 事務局

〒532-0004大阪市淀川区西宮原1-8-29
テラサキ第2ビル8F (株)コネット内

TEL: 06-6398-5745 FAX:06-6398-5746

e-mail:ccvaa@conet-cap.jp

■ 脳心血管抗加齢研究会 ホームページ
http://www.jtbw-mice.com/ccvaa/


■ 主な活動・目的

1.運動器加齢変性疾患の病態に関する基礎的研究および臨床研究
2.運動器加齢変性疾患への予防または治療に関する基礎的研究および臨床研究
3.運動器と他組織とのネットワーク、相互作用、加齢性変化に関する研究
4.運動器の抗加齢がもたらす全身状態への寄与、健康寿命延伸への寄与に関する研究
5.研究者の情報交換
6.研究成果の発表
7.情報の内外への発信
8.研究への協力
9.療法の健全な普及のための啓発活動

■ 世話人

会長

金子 和夫 (順天堂大学医学部整形外科学教室 主任教授)

副会長

中村 洋 (順和会山王病院リウマチ科 部長)

世話人(五十音順)

石橋 英明 (医療法人一心会伊奈病院 整形外科 部長)
太田 博明 (山王メディカルセンター女性医療センター長)
齋藤 充 (東京慈恵会医科大学整形外科 准教授)
白澤 卓二 (白澤抗加齢医学研究所 所長)
高橋 謙治 (日本医科大学医学部リウマチ科 臨床准教授)
武田 淳也 (スポーツ栄養クリニック 院長 Pilates Lab 代表)
冨田 哲也 (大阪大学大学院医学系研究科運動器バイオマテリアル学 准教授)
橋本 三四郎 (南新宿整形外科リハビリテーションクリニック 院長)
遊道 和雄 (聖マリアンナ医科大学難病治療研究センター 教授)

■ 事務局
野尻 英俊 (順天堂大学医学部整形外科学教室 准教授)
小池 正人 (順天堂大学医学部整形外科学教室 助教)

■ 会則
・会則はこちらから

■ ご入会について
日本抗加齢医学会の会員で、本会の目的に賛同する個人・企業または団体とする。
入会にあたっては役員会の承諾を必要とする。

■ 入会申込
入会申込書(Word) /   入会申込書(PDF)

■ 会費
入会費 -
年会費 正会員 3,000円 / 賛助会員 年会費 100,000円
※年会費は年度ごと(4月から翌年3月)にご納入いただきます。

■ お問合せ先
運動器抗加齢医学研究会事務局

e-mail:locomo@anti-aging.gr.jp

■ 活動実績
平成23年度から平成26年度(PDF)

■ 活動計画と予算案
平成27年度から平成28年度(PDF)

■ 公式サイト
http://anti-aging.gr.jp/undouki/